今年も早いもので、一年の締めくくりの時期となりました。
皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
さて、当社は12月29日(木)正午から年末年始休業とさせていただきます。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げます。
【年末年始休業期間:令和4年12月29日(木)正午~令和5年1月3日(火)】
今年も早いもので、一年の締めくくりの時期となりました。
皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
さて、当社は12月29日(木)正午から年末年始休業とさせていただきます。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げます。
【年末年始休業期間:令和4年12月29日(木)正午~令和5年1月3日(火)】
令和4年11月22日、当社から2件の優良業務委託証と2名の技術者が優秀技術者証を受賞しました。技術者の日頃の努力が評価され大変光栄です。
これからも、地域の人々の暮らしを守ることを使命とし、社員一同、高い志を持って業務に取り組んで参ります。
「経営理念:仕事を通じて自らを高め社会に貢献する」
「経営基本方針:地質・土質・地下水の総合コンサルタントを目指す」
【優良業務委託および優秀技術者】
所管部署 | 優良業務委託 | 優秀技術者 |
新潟県長岡地域振興局 地域整備部 |
武石地区事業間連携(地すべり)地質調査業務委託 | 株式会社村尾技建 海野 万葉香 |
新潟県柏崎地域振興局 地域整備部 |
一般国道353号 防災安全(雪寒)野田工区地質調査委託 | 株式会社村尾技建 松永 京子 |
当社では毎週水曜日に社内勉強会を開催しています。
今月末は、歯科衛生士を講師による「歯科講習」を予定しています。
当社は社員の健康を一番に考え、「健康経営」を推進しています!
★10/14 (金)グループ会社技術交流会 ~ CVESmapおよびビューワの紹介 ~
★10/26(水)歯と口腔内の健康づくりについて
当社は、新潟市主催「ウォーキングチャレンジ秋」に参加しています。
実施期間:2022年10月3日(月)~10月23日(日) ※3週間
歩くことを意識するよい機会となっています。
楽しみながら3週間頑張りましょう!
9月29日、講師に管理栄養士の先生をお迎えし「食生活改善講習」を実施しました。
当社の健康課題として、血圧・脂質・血糖が高めの人の割合が多いという点がありました。
そこで、今回は昼食に管理栄養士監修の「ヘルシー弁当」を食べてもらい、続けて講習を受講する形式とすることで、より食生活改善を意識するような研修を企画しました。多くの社員が参加し、改めて食生活を意識する大変よい機会となりました。
当社は「健康経営」を推進しています!
社員が健康な生活を送れるよう、より一層のサポートをしてまいります。
《ヘルシー弁当 栄養成分》
エネルギー 475Kcal
たんぱく質 15.3g
脂質 11.g
炭水化物 75.7g
塩分 2.6g
当社は、新潟県主催「にいがた健康経営推進企業歩数対抗戦」に参加しています。
実施期間:2022年9月5日(月)~9月18日(日) ※14日間
歩くことを意識するよい機会となっています。
楽しみながら2週間頑張りましょう!
当社は毎週水曜日を『ノー残業デー』と定めていますが、今月は新潟県地質調査業協会主催の『会員一斉ノー残業デー』推進月間となっています。
一層の取組みを推進して参ります。
当社では毎週水曜日に社内勉強会を開催しています。
今月は、鴨井技師長による「地質学シリーズ」の講義がはじまりました。
こちらを受講すると新潟の地形・地質がよくわかります。社員だけでなく、地域の皆さんに受講をお薦めしたくなるような内容です。
自分の住んでいる地域を再確認するよい機会となっています。
また、今月末には、管理栄養士による「食生活改善講習」も予定しています。
当社は社員の健康を一番に考え、「健康経営」を推進しています!
★9/7 (水)地質学からみた『平安越後古図』
★9/14(水)新潟の地質概観~新潟県の地質区と新潟油田標準層序~
★9/21(水)新潟砂丘と越後平野の生い立ち
★9/28(水)業務で使う各種の用語について
★9/29(木)食生活改善講習
このたび、本社に直通番号を追加しましたのでお知らせいたします。
電話番号は下記の通りです。
運用開始日:2022年9月5日から
株式会社村尾技建 本社
【代表・管理部】 025-284-6100(現行通り)
【事業開発部】 025-278-7742(追加)
【技術部】 025-278-7743(追加)